top of page

世界中で愛される日本犬たち

Pecolo Foodstand L-tall / Cacao



ピンとたった耳、凛々しい顔立ちや、くるんとまるく巻いたしっぽが特徴的な日本犬たち。

どこか親しみのある雰囲気で、なぜか惹かれてしまうその存在について今日は取り上げたいと思います。 日本国内はもちろんですが、近年では海外でも人気がとても高く、世界中に愛好家が多くいる日本犬。そんな日本犬の姿はなんと数千年前からほとんど変わっていないとされており、その変わらぬ姿に惹かれるというのも高い人気の理由の一つかもしれません。


日本犬の中にもグループがある

「日本犬」と呼ばれているのは古くから日本にいる在来犬の総称とされており、日本古来の種類に加えて、外来犬との交配で誕生した一部の犬種も日本犬と呼ばれています。


日本犬と聞くと、日本が原産の犬たち全てのことを指すと思いますが、その中でもグループがそれぞれ分かれているということで、これから細かくみていきたいと思います!


和犬(わけん)

まずは「和犬」と呼ばれる犬種たちをみていきたいと思います。


< 秋田犬 >

秋田県大館地方において「大館犬」と呼ばれていた


< 甲斐犬 >

山梨県原産で、毛色が虎毛(とらげ)であることが大きな特徴


< 紀州犬 >

現在の和歌山県から三重県の熊野地方にまたがる「紀伊国」に生息していた


< 四国犬 >

高知県を中心とする四国地方を起源とし、毛色は一般的に胡麻毛が多いとされている


< 柴犬 >

一説によると縄文時代または弥生時代から存在していたとされている


< 北海道犬 >

東北地方から連れられた犬が北海道の気候に合わせながら広まった犬種で小さめの厚い耳と密集した被毛が特徴的


以上の6種類で、天然記念物に指定されています。

そして、現在はこの6種類ですが、他に「越(こし)の犬」と呼ばれる北陸地方原産の犬もいたということです。

今は会うことは叶いませんが、どんな犬種だったのかとても気になりますね。



外国をルーツにもつ日本犬たち


次に、外来犬種たちと交配して作られた日本原産の犬種を見ていきます。


< 狆(ちん)>

中国がルーツとされている < 土佐闘犬 >

原型は四国犬と考えられているが、大型化のためにブルドッグやマスティフなどの血を混ぜたということから交配種とされている  


< 日本テリア >

長崎から広まっていったと考えられているが、そのきっかけはオランダと貿易を行なっていた際にやってきたヨーロッパの犬種であるとされている


< 日本スピッツ >

シベリア大陸を経由し、中国東北地方から日本に渡来した大型の白いジャーマン・スピッツが起源であると言われており、その後さまざまな国から輸入され、改良されながら現在の姿になっていったとされている




地犬(ちけん)


地犬とは代々その土地で飼われ、固有の特色を持っている犬のことです。各地で保存活動が続けられたり、県の天然記念物に指定されている犬種もいます。


< 川上犬 >

長野県


< 琉球犬 >

沖縄県


< 大東犬 >

沖縄県


< 薩摩犬 >

鹿児島


< 十石犬 >

群馬県・長野県


< 美濃柴犬 >

岐阜県


< 山陰柴犬 >

鳥取県・島根県


< 肥後狼犬 >

熊本県


< 岩手犬 >

岩手県


< 三河犬 >

愛知県


※主な地犬をここではご紹介しています。


こうしてみると、どのグループにも関西地方の犬種がいないことがとても気になってきましたが、理由や歴史を調べるには時間がかかりそうなのでいつかの機会に探ってみたいと思います!

(ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!)





今回取り上げたことをきっかけに、一括りに日本犬と言ってもさまざまな犬種がいることに改めて気がつきました。

歴史については今回ざっくりとしかご紹介していませんが、自分の身近にいる犬たちがそんなルーツを辿っていたのか!!と思うと、また違った見え方があるかもしれませんね。


間違いなく言えることは、どんなルーツを辿っていようと彼らの魅力が変わることはありません。

そして大切なのは歴史などの知識を持っていながら、そこに囚われすぎず今目の前にいる彼らと向き合うことだと思います。


Pecolo Foodstand L-tall / Cacao


そして1日でも長く一緒にいられるように、食事のことやトレーニングや日々のケアなど、できる限りのことをやってあげたいですね。


次の機会には、各犬種ごとについてさらに掘り下げてご紹介したいと思っていますので、どうぞお楽しみに!!




閲覧数:457回

最新記事

すべて表示
bottom of page