top of page

急げ!犬の熱中症対策!

急げ!犬の熱中症対策!

6月に入り気温が高い日が増えてきましたね。

雨も増えたのでジメジメでなんだか重たい感じもします。


こうなると心配になってくるのが熱中症です。とお話しすると、「え?!まだ6月に入ったばっかりじゃない」「甘やかさないで暑さに強くならないと」などなどの感想を聞くこともよくあります。


ただ、そう言いながら対策を始めるのが遅くなると、それだけでも熱中症のリスクが高くなるとも言われています。


特別な犬種を除けば、犬たちは全身を毛でおおわれており、また身体のごく一部でしか汗をかけない体の作りになっているため熱中症になりやすく、とにかく注意が必要です。


「熱中症」という言葉だけでなんだか怖いイメージがありますが、どんなことに注意をすれば良いのかも含めて、熱中症について詳しく見ていきたいと思います。

あなどれない、犬の熱中症

犬の熱中症は、日射病や熱射病などの総称で、体温調節機能が働かなくなり高体温や脱水になることで生じる全身の疾患です。


先述しましたが犬が汗をかける部位はごく一部で、人のように全身で汗をかいて体温調整をすることができません。犬たちはパンティング(ハッハッハッと激しく小刻みに口を開けて呼吸をすること)によって体の水分を蒸散させて体温を下げる行動があります。


ただ、気温や湿度が高かったり、気道に問題があったりする場合、うまく蒸散できず、体温を一気に下げることができません。


体温が高い状態が続くと体内では蛋白質が変性し、様々な臓器の機能に障害が出始めるのだとか。また脱水することから水分が体の必要なところに届かなくなることによって、ダメージとなり、多臓器不全につながることもあるそうです。


急に日中の気温が上がり始めるにも関わらず、まだ暑さや湿気に体がまだ慣れていない ゴールデンウィークの頃から、発症するケースが増え始めます。


夏に発症するイメージが強いですが、もうすでに熱中症の季節に入っているということにとても驚きます。

室内でも起きる!熱中症のきっかけと対策

実は室内での発症も多い熱中症。

熱中症は屋外で起きることと思われがちで、「ちょっとお留守番させるだけだから大丈夫よね。」と対策を十分にせずお留守番させている間に発症する例もあります。

日当たりが良い場所に長時間いることで静かに熱中症になっていることもあります。


また、温度や湿度ばかりに目が行ってしまいがちですが、忘れてはいけないのが『お水』です!


先述したように、常に新鮮なお水を用意するのはきっとみなさんいつもされているかと思います。が、夏場やお留守番をお願いするときは多めに用意しておくことをおすすめします。

量をたくさん入れておくのでも良いのですが、おすすめは『2箇所以上』です!


『ご飯は生きていくのに大切なもの』というのは想像つきやすいですが、実はお水も生きていくのにとても大切な資源です。

万が一食事が取れなくてもお水があれば数日を生きながらえることができる、というある研究結果もあるそうですが、とにかく生きていくのに欠かせない資源です。


お水入れにも最適なPECOLOのFOOD STAND

PECOLOのFOOD STANDにセットするフードボールは、深さを選べるようになっています。(※LL tallを除く)浅型と深型があるので、お水をたっぷり用意しておくのには深いタイプがおすすめです。


また、PECOLOのFOOD STANDはすっきりとシンプルなデザインでありながら、スタンドがしっかり安定するよう考えて設計されているので、『倒れにくい』というお水入れにするのにぴったりなとても心強い特徴があります。

お水ってそんなに大事??

・万が一容器からお水がたくさんこぼれた

・普段以上に量を飲む

・お水の準備や残量の確認を『うっかり忘れる』

(人間ですからそんな時もありますよね)


室内で一緒にいても何か用事で集中していたりするとすぐには気づけなかったり、こういったことが起きている日に限って少しの外出だったはずが急に長い時間のお留守番になってしまったり、起きてほしくはないですが、災害が起きてしまって帰られなくなり、しばらく犬だけになってしまったりすることも想定しておくことは大切なことと考えます。


ですので、せめて複数多めにお水を用意しておくことで先述したようにお水という欠かせない資源があればまずは脱水への対策になるのではないでしょうか。


そういった対策の他にも、季節に関係なく多頭の場合は常に複数お水が飲める場所を作ってあげることをおすすめします。


2つ用意しても相手が飲んでいる方が気になって一緒に飲むこともよくあることかと思いますが、常設しておくことで偏りを減らす対策にもなります。

お留守番の際には特にお水はたっぷりと複数の場所に用意しておきたいと考えます。


そしてお家が2階建て以上や部屋数が複数ある場合は各階やいくつかのお部屋にお水が飲める場所を作ってあげることでいつでもどこでも飲める環境なので安心ですね。

屋外に潜む熱中症のリスクと対策で暑さを乗り切ろう!

<自動車内でも起きる>

暑い時期は車内の温度が非常に高くなり、窓を開けるなどの対策をしても気温が下がることはなく、上昇していくばかりです。車に動物だけを残すのは短い時間であってもとても危険ですね。


<運動量は控えめに>

私たち人もそうですが、どんな動物も運動をすることで体温が上がります。

その際、汗をかくことで体温調節ができない犬たちは、熱中症を引き起こしやすくなるということです。ですので、気温や湿度が高いときにはたとえ短時間でも注意が必要ですね。


そして、トイレが室内でもできるのであれば、暑い日はお散歩を控えるのも一つの手です。

お散歩に行かないとストレスが…と心配になるかもしれませんが、お家の中でもしっかり楽しく過ごす方法はたくさんあります。

よろしければこちらも参考にしてみてください。


<お散歩時間を見直す>

この時期から秋にかけてのお天気が良い日には、アスファルトは高くなると50~60℃(もっとかも?!)まで熱せられるとも言われてることはみなさんご存知ですよね。

地面との距離が人より近い犬は、地面からの熱を受けやすいため、暑い時間に散歩にいくことも熱中症の原因の一つになることはもう常識と言ってしまっても良い情報ですね。


暑い時期のお散歩は、早朝や日が暮れた後などの涼しい時間に行くのがやはりおすすめです。

早朝は気温や地面の温度がまだ上がっていないため大丈夫かと思いがちですが、出発した時間と帰る短い時間でも気温の上昇が早いのでそこも計算して出発されることも合わせておすすめします。


また、日が暮れてすぐはまだアスファルトが熱いので、避けた方が良いですね。

しっかり温度が下がるのは夜になってからと感じますが、まずは出発する前に地面を触ってみて熱くないか確認してからにすると確実で安心ですね。


あとは途中で水分を取れるように飲み水と容器の準備も忘れないようにしたいですね。


あくまでも目安としてあげていますが、時間を調整しても暑いことには変わりありません。

ですので、首に濡らしたタオルや犬用の保冷剤がセットできるバンダナなどを巻いたり、濡らしてから着るシャツなどを使用することで、熱中症の予防に繋げたいと考えます。


<車でお出かけ>

車で外出した際にはこまめに犬の様子を確認し、エアコンをしっかりかけ、水分を十分に与えられるような準備や、ひんやりするマットを使うなど様々な工夫が大事です。

犬を置いて車から離れるのは、たとえ窓を開けていたとしても非常に危険なので絶対に避けるべきですね。


<愛犬の身体的特徴を把握しておく>

先述したように、犬は基本的に口から水分を蒸散させて熱を下げるということですが、どの犬も同じようにできるというわけではなく、犬種の特性や病気、肥満により熱を下げる力が低い場合、熱中症の危険性が高まることも飼い主として把握しておきたいですね。

そもそも犬にとって快適な温度・湿度は?

犬は人より暑さに弱いため、犬種や健康状態にもよりますが人が快適と感じるよりもやや涼しめな温度・湿度が良いとされています。

具体的には温度は26℃、湿度は50%くらいが適していると言われていますが、暑いからといって極端に冷やしすぎると、体調を崩してしまう可能性もありますのでやはりご愛犬の様子を見ながら調整するのが第一だと考えます。

愛犬の状態を細かく観察できるのは、私たち飼い主しかできませんものね。



早めの準備で熱中症知らず!暑さを乗り切ろう

犬の熱中症は重症になると命の危険がある病気ですが、しっかり知識を持つことと、対策をすることが発症するかどうかを大きく左右するということが見えてきました。

暑さや湿気が出てくる5月ごろから様々な環境や対策に気を配り、『まだ大丈夫』と先延ばしにせず、どこにいても熱中症のリスクがあることを前提に万全の準備をして今年の暑い夏も健やかに過ごしたいですね。



閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page