![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_9ae20c89daf440e68bdbd9dcf5d5bc77~mv2.png/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_9ae20c89daf440e68bdbd9dcf5d5bc77~mv2.png)
ちらほらと桜が咲いてくるところも増えてきましたね。
気温も高くなり、春物のお洋服がやっと着られる♪
………なんて思ったらまた冬になったかのような寒さが戻ってきたりと、気温の変化が忙しいですね。
なんだかおかしいな?には理由がある
みなさん体調は崩されていませんか?
周りでは首や肩、頭がずっと痛くてツライとか、なんだかわからないけど体の調子がすぐれないといった方々が割と多くいます。
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_0d36ead2122e4028a35c223380fc0a60~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_0d36ead2122e4028a35c223380fc0a60~mv2.jpeg)
そういったことを感じるのには理由があるそうで、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きなることや、寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなるのだとか。
自律神経には、体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、臓器の働きを司っているそうで、この自律神経は自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまうそうなのです。
気圧や気温は自分でどうにかできるものではないのがツライところですね…
何かが違うな…
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_8cee2c040c1b4ef69cc398c87981b8e4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_8cee2c040c1b4ef69cc398c87981b8e4~mv2.jpg)
みなさんと一緒に暮らしているご愛犬・ご愛猫の最近の様子はどうですか?
飼い主の方々といろんなお話をする中で、「なんだか様子がいつもと違う」「元気がないような…」「食欲が全くないわけではないけれど…なんだか食べ方が違う…」など言ったお話を良く聞きます。
まずは体のどこかに異常がないかどうかを獣医さんに相談することが第一優先ですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_06f7fc0f5a504d3288b248f52331c44b~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_06f7fc0f5a504d3288b248f52331c44b~mv2.jpeg)
犬や猫も同じ
先述のような、気圧変動や寒暖差に対応するためにエネルギーをたくさん使うのは人間だけでなく、一緒に暮らしている犬や猫たちも同じような状態になることも多くあります。
そして、おそらく私たち人間には感じ取れない範囲の気候の変化なども感じていると考えられます。
なので、私たちが思っている以上にさまざまな影響を受けているとも考えられます。
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_dec8fc964c214edda40c2347ed97aa82~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_dec8fc964c214edda40c2347ed97aa82~mv2.jpg)
PECOLO Paper Holder / Cacao
PECOLO Food Stand S-tall / Cacao
その結果、「なんだか様子がいつもと違う」「元気がないような…」「食欲が全くないわけではないけれど…なんだか食べ方が違う…」といった様子が見られるのかもしれません。
蓄積させないことを意識する
私たちが不調を感じた時やはり基本的なケアをまずはすると良いそうです。
栄養バランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動、ゆっくりお風呂に入ること、これらが副交感神経の活動を促進するそうなので、バランスを整えるサポートをしてくれるのですね。
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_c806bda864664b63ac0a38db69110f98~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_667,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_c806bda864664b63ac0a38db69110f98~mv2.jpeg)
ダメージを0にすることはできないですが、こういった生活リズムを意識しつつそれに何かプラスアルファで、ご自身なりのリラックス方法を取り入れたりなどすると、少しでも無理なく過ごす工夫をしたいですね。
無理は禁物!
無理なく過ごすことは愛犬や愛猫にもとても大切です。
無理が続くともっと大きな異変が起きたり、何か問題が起きる可能性もあります。
健康上の問題が起きていないのに犬や猫たちが「なんだか様子がいつもと違う」「元気がないような…」「食欲が全くないわけではないけれど…なんだか食べ方が違う…」など気になる様子が見られるときは、無理をさせないように心がけたいですね。
・新しい環境には少しずつ慣らす
・落ち着いて休める空間を作ってあげる
・たくさん要求しない
・ペースに合わせてあげる
など、普段よりも少しのんびりゆったり過ごせるように工夫してあげたいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/83c9a2_d4be541c27c74d0498b201b0d5373898~mv2.png/v1/fill/w_980,h_718,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/83c9a2_d4be541c27c74d0498b201b0d5373898~mv2.png)
PECOLO Paper Holder / Carrot
PECOLO Toilet Tray Regular size / Carrot
PECOLO Food Stand S-tall / Carrot
何かと変化の多い時期ではありますが、お家でゆったりと愛犬・愛猫と過ごす時間を楽しみたいものですね。
Comments