ここ最近のご相談で偶然にもご質問が多かったのでこちらでもご紹介させていただきます。
ちなみに、お散歩のお困りごとで引っ張って散歩にならないというご相談も同じくらいありますが、それはまた後日!
お散歩しなくちゃ
「お散歩に出ると歩かないんです」
「座り込んで動きません」
なるほど。。。。
そこで私は、ご相談者さんに「なんで困りますか?」と率直に聞きました(笑)
「お散歩は行かなきゃいけないものだから」
と困っていらっしゃる理由を、切実に教えてくださいました。
PECOLO: Food Stand S tall / Baby Blue
なるほど!!!
この<行かなきゃならない>というのがお悩みなる理由だったということがわかりました。
「時間がないけど行かなくちゃ!」
「お天気悪いけど行かなくちゃ!」
「やることあるけど行かなくちゃ!」
などなど、「行かなくちゃ!」が常に頭にあると、歩いてくれないとなるとやはり困りますよね…
しかし、私はお散歩は義務というよりも、レジャーであるべきだと思っています。
お散歩は楽しむもの
ここで大切なのは、「犬がどう思っているか」です。
お散歩に行きたいくない理由を、冷静に考えてみることってとても大事です。
ちなみに、犬だけに限りませんが、彼らが「なぜ?」と思う行動をしたとき、そこで終わらせるよりも、彼らには考える力があるため、全ての行動には意味があると思って観察するのはとてもおススメです。
理由を考えてみると、もしかしたらお散歩が楽しいことに繋がっていないことも見えてきます。
ですので、それでも強引になんとしてでも行こうとするより、落ち着いて安心して外の刺激を楽しめる状態を待ってあげることがまずは大切にしたいです。
犬はお散歩好き!は勝手なイメージ?!
犬という生き物を想像するとき、「お散歩」という言葉に嬉しそうに反応したり、テンションが上がって早く行きたがるようなイメージがすぐに湧くことが多いかと思います。
でも実は理由があって嬉しくないこともありますし、お散歩よりも飼い主さんとお家の中で過ごしたいという犬たちも実はいます。
また、途中で止まってしまうのも、ワガママだったり人に対して不服従などではなくもっと正当な理由があると考えたいです。
こんな理由があるかも!?
あくまで一例ですが、考えられる理由をあげてみます。
・お外がこわい
・地面に違和感
・今はお外の気分じゃない
・だっこがいい
・違う方向に行きたい
・リードが気になる
・着せられている服が気になる
・ペースが合わない
・時間が長い/短い
・どこか身体的な不調がある
などなど、その理由は実に様々です。
1番の理解者は飼い主さん!
お散歩で歩かなくて困った…そんな時はまず上記のようなことを想像してみてください。
そして、その時の様子を冷静に観察して、抱っこしてお散歩コースを歩いたり、犬の行きたい方について行ったり、「だったらこうしようか!」と別の提案をしてあげれば、きっと犬からは理解者としてさらに頼られる存在になれますよ^ ^
そして、どうしてもいけない時は、「工夫して楽しむ愛犬とのおうち時間」で取り上げているようなことをしながら一緒に過ごすのもおすすめです!
PECOLO: Food Stand L hightall / Ivory
困った時はその理由を探りながら、お互いが楽しくお散歩に行けるような工夫を取り入れてより心地よく暮らしていきたいですね。
細かいご提案は状態により変わりますので、詳しくは信頼のできるプロの方や下記のアドレスへお問い合わせください。
上原 愛裕美 ドッグトレーニングインストラクター D.I.N.G.O.認定インストラクター/FDET(タレント犬評価試験)ジャッジ/A.D.I.C.T PROスペシャリティ(クリッカートレーナー)/ TAG Teach Level1
犬多めですが・鳥・猫・うさぎ・ねずみなどのトレーニングを通して人道的かつ科学的なフェアトレーニングとは?と常に考えながら、動物も人も楽しんで取り組めるようなトレーニング手法を取り入れお伝えしています。
また、犬を迎える前に知っておくだけでその後の暮らしに備えられ、犬の魅力をより味わえるような内容をお伝えするプレオーナークラスにも力を入れています。 https://dingo.gr.jp
※本ブログは、大切な家族が、いつまでも健康でいてほしい。そう願うすべての方にご提案しています。個人の考えや、個体差がありますのでご参考程度にご覧ください。
Comments